忍者ブログ
Admin / Write / Res
KHを追っかけまわして………もう何年かわからない
<< 01   2025/02   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28     03 >>
[129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138]  [139
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラフ画をいくつか更新しました
まだまだUSBの中に眠ってます。
データが軽く10枚以上
いつになったら全部アップできるかな
カラー絵も描きたいしなぁ
なんで時間の使い方が下手なんだ、私

カラーといえば、私は只今着色にフォトショップのver.5.0を使ってるんです
一応学校はフォトショエレメンツver.2.0なんで
併用という形になってますが…
大問題が発生しそうです
只今青が家で使っているのはWin2000
メモリとかが少ないのと共用なので
自分用のデスクトップを買う予定なんです
(何事も無ければ今年中にはバイト代が溜まるはず)
今の最新はVistaですよね
フォトショ5.0、動かない気がしてきた…

これ、青にとっては大問題です
モノクロはエレメンツで大丈夫なんですが、
カラーを描くときに、主線の抽出ができない!!
ヤバイ、これはヤバイ
青にパソコン上でペン入れさせたらラフ画の更新が確実に止まる
でもペン入れしなかったら主線の色にムラがでる
さらに言うなら線だけ抽出してなかったら背景が合成できない
最新のフォトショを買えばいいといわれそうですが、
半端なく高いんですよ、あれ
10万超えた気が…(ちなみにエレメンツは15000円(ver.5.0))
今は半分親のおこぼれに預かっている状態だから
フォトショがあるんですよ
でも、もう新しいのは無理って言ってたしな…
どうしよう、サイトの存続に関わる



追記:
次のキリ番、趣味に走ってます
少し中途半端な数です
一応青のサイトのメインは彼らなんで
PR
タイトルはRie fuの「Life is like a boat」より
妹がBLEACHのベスト版(つまりopとedの曲を集めたCD)を借りてきたもんでなんとなく
この曲、結構好きです

で、KHですが、
機関全員倒しました~!!
その後好奇心で鎧の男に挑みましたがキレイに
それはもうすばらしくアッサリと負けました
うん、攻撃のダメージがでかすぎる
そして硬い、硬すぎる
機関ならHPバーが1本なくなるのに、全然減らないんですよ
あのHP量でこれはキツイ
機関が雑魚に見えてきた
というか、只今合成素材を集めつつ、最クスと是区シオンとバトルしまくってます
(気が向いたら是無ナスとも戦う)
倒し易いんですよ、すんごく
ゼクは回復が間に合うし、最クスに至っては狂気をよけられるし。
ちなみに鎧の男の最高記録はHPバー3本減らしたところですね

あとヴェンとアクアって名前がどこから出てきたか分かった
鎧の男戦突入前のイベントででてきた
あの青い髪の人、名前、やっぱりアクアなのかな
確かに名前が女性っぽい
男性でもいけなくはないけど
シークレットのスクショを見ていると男性に見えるんだけどな
(上向いて口をあけてるのは確かに女性に見えるが)
う~ん

そして、スタンダードでやっているから鎧の男を倒しても
地味ニーメモをコンプしてもシークレットが見れないのが悲しい
俺、グミシップ苦手なんだよっ!!

そういえばFM+のアルティマニアをもう持っている人がいるので
近くで探してみたのですが、無い!!
5/2まで我慢か…
以下、野村氏のインタビュー

・機関バトルがおおむね好評で一安心

・シークレットの登場人物は全員ではないが、ある関係をもつキャラクターもいる
すでにプロットもできているので新プロジェクト内でいずれ描こうと思っている

・新プロジェクトは1つではないが、その中の一つが
シークレットをもとにした何かになる
それは3ではない(KHチームがVersusを作っているので無理)

・スキンヘッドの老人とそのそばに控える鍵剣を持つ人物の関係は
詳しく言えないが、服装にヒントがある
今までのシリーズと照らし合わせてその関係性を想像していただければと思う

・3人の鎧の人物(男性、女性、少年(少女?))のように見えるが、
家族ではない。これ以上詳しいことは今は語れない

・崖から落ちていく人物から破片が飛び散るが、あれは鍵剣が折れたということ

・鍵剣の詳細に関してはまだ秘密があるが、今後の新プロジェクトで
明らかにしようと思っている

・鎧の男のバトルでリクエストしたのは、明らかに空たちと違う
鍵剣の扱わせ方をしてほしいというのと鍵剣を使いこなしている感を
出してほしいという2点で、結果としてああいうバトルになった

・空たちが持っている鍵剣と根本的には同じだが、鎧の男の方が
使いこなしているから、ああいったバトルが可能

・野村氏も「鍵剣に乗らせてもいいか?」と聞かれたときは
あそこまでやるとは思っていなかった。今後鎧の男とのバトルような
使い方を想定しているという訳ではなく、鍵剣の可能性が
凝縮していると捉えていただければと思う

・鎧の男とのバトルは時間軸的にシークレットの後

・是亜ノートに対して恨み言のようなことを言っているが、
是亜ノートはシークレットに大きく関わっている

・スクエニパーティで試遊できるのは「すばせか」と「FF7CC」がある
この2タイトルに関しては様々な発表もできると思う

・FF13は新規映像がある。Versusは数秒ほど
ファーブラ~全体では3タイトルしか動いていない

・今年中に実機で動いているものを発表できるよう
今頑張っているところ
今回、ファーブラ~で一番衝撃を受けるのはアギトかもしれない
ムービーは以前とは変わっていないが、実機用の映像がこっそり入っている
携帯でこんなことできるの?という映像になっていると思う

・KHは新プロジェクトを発表する時期かもしれない

・隠し玉的に発表するタイトルに関しては、ご期待いただければ、と思う

・今回もグッズを用意している
かなり喜んでいただけるのではないかと…
試遊や映像を含めて、すべてを楽しみにしていただければと思う



以上!!

さすがにここまで打つとしんどかったっす
スクエニパーティ、行きたいよぉぉぉぉぉ(遠すぎて無理)
しかし、シークレットの青髪君、女だったんですね
普通に男性だと思っていた馬鹿がここにいます
(だって6関係の人だと思ったんだもん)
あのシークレットに出てくる人の名前、ゼク似がアクアで
六サス似がヴェンというのを良く聞くのですが、
どこから出てきたんだろう
KH2FMのアルティマニアを読まれた方によると
次のKHはPS3ではなく携帯機だそうで
playできないよorz
昨日の続きです

・No.3
ラーニングに特化したバトル
再戦ではラーニングできる局面を厳しくしたので慣れが必要
極まってくれば、すべての攻撃を避け、ラーニングして
笊ディンがジャンプしてくるところをジャンプで切り返すと大ダメージが与えられる
そういった華麗な技がかなり使えるようになっているので是非使ってほしい
リアクションアップもできるだけつけてジャンプを発動するのが
シンプル且つ効果的攻略法
笊ディンの攻撃をかわすならドッジロールとエアスライドを使い分けるのがいい
エアスライドが暴発するならドッジロールだけつけてエアスライドをはずすと良い
ドッジロールの無敵時間はレベルが上がるほど長くなるので
レベルがMaxなら連発しているだけでかなりの攻撃が避けられる

・No.4
センサーを避けてレプリカのレベルを上げない。
盾を攻撃してコンボを叩き込むというのが対処法だが、
盾を破壊した後に弱点のファイアで削るのがいい
ファイア系は足が止まるが、ファイアアップをつけて
ファイナルでファイアを使うとかなりHPが減らせる
盾を壊したときのダメージ効率を上げて最小限の攻撃チャンスで
最大のダメージを与える攻撃法を模索してほしい

・No.5
リフレクトガードやリフレガでガードするタイミングが掴み易いので
攻略し易いが、攻撃力が高いので油断は禁物
近寄ってきてからの投げはエアスライドで距離を取ったり
リフレクでも回避できる

・No.6
ルーレットの正解場所が決まるのはランダムだが、13回点滅するのと
今光っている場所は次は絶対光らないというルールがある
故に12回目に点灯した場所以外の2つが光る
不正解の場合はリフレガ連打
是区シオンを見つけるコツは見ていればわかる作りにしているが
あえて本を食らってそこからリアクションコマンドを利用して見つけるというのが
手っ取り早い
"あがく"の後の"ブレイク"と"リセット"は△の連打具合で変わる
連打が早いとブレイクになり、遅いとリセットになる
終盤でも頑張ればブレイクできる

・No.7
バーサク時グライドで逃げつつ投げてくる武器を拾って
リアクションコマンド発動というのが攻略法だが、
再戦では武器を取るのが難しくなっている
バーサク中の攻撃法はまんべんなくやってくるアルゴリズムになっている
あえて踏み込んでガードする方が相手もすぐ近くにいるので
そのままリアクションコマンドを発動できて攻略としては美しいと思う

・No.8
悪セルは連続でコンボをヒットさせると炎の壁に隠れるようになっている
ただあえて炎の床を消さないのもありかと
リアクションコマンドを全て出さずにコンボを狙ってもいい
ただその間HPが1だったりすることが多いので危険ではあるが
あえて戦いつづけるのがカッコイイと思う

・No.9
75もしくは99の試練はファイナルあるいはウィスダムのファイガで
クリアすればOK。ファイア系はかなり効くのでそのまま倒してもらって問題ない

・No.10
最後のゲームに尽きる
序盤と中盤のゲームに成功しておくとゲージを温存できるので
最後のゲームに失敗しても1、2回失敗しても再度チャレンジできる
最後のゲームまでにどれだけタイムゲージを温存できるかが重要


・No.11
ダメージよりも攻撃を食らってカウントを減らさないことがポイント
空のレベルが頭上のカウントになるのでレベルを上げておくと楽
攻撃も大振りなのでガードもしやすいと思う
機関戦はトリッキーなのが多いと思ったのでここは正統派っぽいアクションにした
マルシャがバトル前に空の背後でひそひそ言っているのは
衝撃的な何からしい

・No.12
分身前の雷攻撃はグライドやドッジロールで回避、
分身してからはリフレクガードとリフレクで対応するのが有効
分身してからはリフレクでガードしつつダメージを与えるのが効率的
分身したときは攻撃も激しい分、楽シーヌにとってもリスクが高い状態
分身のダメージも加算されるのでリフレクで防御して
その後反撃も加えれば大ダメージを与えられる

・No.13
六サスはスピードがあるのでアクションゲーム的な腕が強く要求されるバトル
六サスが中央で宙に浮いてから放つ光弾はグライドかソニックレイヴ等の
無敵状態を利用して切る抜けるといい
奪った鍵剣を取り返されるリアクションコマンドの発生条件は
とくに法則性はなく、ある程度戦った後、六サスとの距離が近くなると発生
光の柱がでると難度が上がるがエアスライドの出始めの無敵状態を
うまく利用するとよい

・機関戦実装当初は開発スタッフ内でも強すぎるという意見もあったが
逆に喜んでいたところもあった。強すぎて笑っちゃうみたいな

・本編では高度なアクションを使いこなすようなゲームにはしていなかった。
しかし、難度の高いバトルを入れたおかげで色々引き立つ要素も多かったように思う

・兼森氏としてはもうちょっとアクション寄りな作りをしたかったが、
アクションが苦手な人でも楽しめると言うのがKHの根本的な
コンセプトなので変更できない部分も多かった
物足りないと言う人はレベル1でのクリアーを目指してほしい
開発スタッフのひとりはレベル1でクリアー


野村氏のインタビューはその4に入れます
只今から高速教習に行ってきます。
気になっていたことの片方が無事に解決すると祈りたい今日この頃
そういえば、実験の方はなんとかなりそうです。
相手、取らないみたいなんで
代わりに今ミカエリス・メンテンの式に苦しめられてますが(酵素の反応速度を表す式)
昨日、母校のバザーに行ってきたのですが、
その際、生物を4年間習った先生にお会いしまして、
ミカエリス・メンテンの式の解説プリントを貰ってきました。
今から、頑張ります
頑張って理解します
こういう時、数学が苦手で化学をIAしかしてなくて物理をやっていないのがツライ
そして、やっていることは生物のはずだけど(酵素だから)、
就活の際に理系と書けないのも悲しいっす

拍手レスandメールの返信、遅くてすいません。
今日か明日には必ず…
そして拍手を下さった方、ありがとうございます
すごくうれしいです
続きです

・(No.IX)
ウィスダムが一番シンプルでやりやすい
ただ、ヒット数が上がってくると回りにくくなってくるので
少しでも間が開いてしまうと止まってしまう
攻撃力は影響しない
攻撃を当て続けるのがポイントなので、どうしてもクリアーできない場合
ウィスダムのショットとフィニッシュプラスを利用するといい

・(No.X)
頭一つ飛びぬけて移動するのが本体
本体だけ目で追えばOKだが、ある程度攻撃力がないとダメ
開発スタッフではファイナル、リミット、ブレイブでクリアーしていた
ブレイブはフィニッシュ技が強いのでフィニッシュプラスをつけまくって
挑むのがオススメ

・(No.XI)
ウィスダムが基本的に有効だが、フィニッシュプラスをつければさらに楽
ベストスコアは15.48秒
トリニティリミットが有効と言う報告もあるので
途中までウィスダム、その後トリニティリミットという攻略もあり

・(No.XII)
ウィスダムのショットが有効だが高い位置に出現するのが厄介
高い位置のキノコやパッとみても見つからない時は
オートロックマジックをつけておいてブリザガを使うと楽
サンダー系は効かないがブリザドは有効
ロックオンの距離は無限なのでどこにいてもロックできる
ブリザガ連打だとMPが尽きるのでここぞというときにしか使えないが
カンストは50

・(No.Xlll)
最初からデュエルはなしだった
誰か一人渡してくれる人が欲しいのと、せっかく13体いるので
一度集合させたかったから

・一番難易度が高いのはNo.Vlll(若干運が絡むから)
諦めずに何度も挑戦してほしい

・キノコと期間には関連性があるが、8のキノコと悪セルの関連性は
悪セル戦ノリアクションコマンド"クリアー"で叩きつけるので
キノコは打ち上げみたいなこじつけ的なところがある
12のキノコにサンダーが効かないのは楽シーヌと対応しているから

・プレミアムキノコとリミテッドキノコはカンストまで到達すると必ず出る
カンスト直前でも10%の確率でも出るが、990でカンストの場合、
98で10%という感じなので、是非カンストを目指してほしい
クリアー条件がスコアとなるデュエルではそれらのアイテムが出る
スコアが設定されている(Ex.5番キノコは3秒を切れば出る)

--- 以下、機関戦 ---
・Re:CoM消滅組は新規作成、ストーリー上で戦うメンバーとのバトルは
基本の流れが同じだが、もう少し突き詰めた攻略をしないと勝てないように調節
別の言い方をすると美しく戦わないと勝てない調節
また、本編でやるとやりすぎと思われるかもしれないので、
本来メンバーが持っている能力をここで出し切るような調節にしたかんじ

・No.2
基本はリフレクorリフレクトガードでショットを弾き返し、
シ具バールがうなだれたところを反撃。リミットフォームを使うとより楽
リミットフォームのリフレクトガードは通常時より性能が格段によく
発動がかなり早い
ショットが目の前にきてから発動しても間に合う
リミットのリフレクトガードが高性能なのは機関戦や鎧の男戦など、
攻略自体もかなり高度なので、通常だと物足りないというのが一番大きな理由
防御手段として高性能であってもゲージが尽きると解けるし、
常時使えないので鉄壁のガードを使いつつ攻撃するという
メリハリがあってもいいかな、というのもある
ケアルが使えないのでその分しっかり防御する必要があるが

コンボリーブをつけると、ダメージモーション中に受ける攻撃は全て防げるが
ダメージモーションがとぎれると次の攻撃は防げない作り
万が一となれば、ドライブはダメージモーションが終るまでに発動できるので
それで切り抜けるという手も…
リミットフォームのリミット技も同じタイミングで発動可

力尽きたのでまた明日
って訳で(どんな訳だ?)ファミ通編
やっぱりこっちの方が読みやすい(単なる好みとも言う)
こちらもFMが機関バトル(2~13)とキノコの攻略(欄外)
Re:CoMがオススメデッキ紹介(空編)と陸編のボスの攻略
個人的にレ区セウスまでなのが少し悲しい
ぜっ君入れようよ…(涙)
こちらも兼森さんのインタビューがあるのですが、電撃と内容が違うんで
両方読んで楽しめます(ちなみに内容はキノコと機関)
以下インタビュー

・Xlllキノコのミニゲームの全体のコンセプトだが、
オリジナルの時からキノコという形ではないが機関攻略に
少し関連したミニゲーム的なものを入れるという企画があった。
しかし、諸事情で入れられず…。
FMの企画が上がった時に機関全員とのバトルも実現できそうだし、
それでキノコも13匹にしてミニゲームを作ろうと言うことになった
そこで、どうせなら見た目も機関っぽくして最終的に今の形に…

・(No.I)ハイスライドが表示されるタイミングについて
スライドターンが表示された後、わずかだがハイスライドの
コマンドが表示される。つまり毎回ハイスライドを発動するチャンスがある。
しかし、目押しできるほどの時間がないのでタイミングを指で覚えると良い
ハイスライドが表示される前に△ボタンを連打すると失敗になるので
連打は禁物。1回のハイスライドで攻撃できるのは9ヒットが限界
故に9ヒットを早くミスなく続けるのが重要
ファイナルフォームはジャンプの出掛かりにも攻撃が連続ヒットするので
時間短縮可。カンストは99

・(No.II)
キノコのショットを弾き、弾いたショットがキノコに当たれば
さらに点を稼げるというデュエル
実はリフレクもコンボのように連発できるのでリフレクの連発がミソだが
時々タイミングをずらして打ってくるのでそれさえ乗り切れば問題なし
漏らさず全部打ち返せばカンストの99になる

・(No.lll)
ドローリングに加えてエアスライドやグライドのアビリティがないと
攻略が難しいバトル。今回はドローリングが合成できるので
とことん作りこんでほしいという狙いでできたデュエル
カンストは500

・(No.IV)
キノコに捕まらず倒していくデュエルだが、ウィスダムで逃げながら
ショットで倒していくのが一番簡単
後半はキノコが倒しづらくなるが、クリアーはさほど難しくない

・(No.V)
単にレベルを上げてステータスを上げるのが攻略法
それからどの技を使うか悩んでもらえれば…
内部スタッフのハイスコアは2.86秒
本作ではパラメーターアップ系を100個ずつ使えるので
ハイスコアを目指すなら合成を頑張っていただければと思う
ちなみにクリティカルだと与えるダメージが25%アップなので(食らう方は2倍)
クリティカルの方がさらに上のスコアを狙える

・(No.VI)
魔法の使い分けをコンセプトとしたデュエル
ジグザグに横に並ぶキノコをどう倒すかがポイント
サンダガがもっとも手っ取り早い
MPが足りなくなってくるのでスティッチを召喚しておくと楽
ベストタイムは30.73秒

・(No.VII)
ファイナルフォームorマスターフォームのサンダガ、
リミットフォームのリミット技、変り種ではドナフレア中に
空が無敵状態で動き回れることを利用した攻略メンバー在り(ファミ通スタッフ)
KH開発スタッフではファイナルのサンダガで攻略している人が多い
サンダーアップのアクセサリーもつけて
最高記録は2.81秒

・(No.Vlll)
チャージバーサク状態でマスターフォームで挑むのがオーソドックスだが、
終盤で弾いてしまうキノコをどう拾うかがポイント
チャージバーサクだと間に合わないこともあるので
後半はサンダガにする方が楽かもしれない
キノコの跳ね具合はランダムなのでちょっと間の悪いところに
飛んでいかれると失敗する。コンボ中は位置関係がぐるぐる変わってしまうので
コントロールするのが難しい。ヒット数が増えると
跳ねる頻度も高くなっていくが、うまく拾っていくと99ヒットも可

残りはその2にいきます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
渋谷 青
性別:
女性
趣味:
落書き、ゲーム、読書
自己紹介:
KHとFF、そして野村哲也氏のイラストが大好きです。
某所ではSTELLAで活動中
カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  某書物の1ページ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]