KHを追っかけまわして………もう何年かわからない
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
明日も就活ガイダンスだ、ランランラン♪な訳がなく
鬱な渋谷 青です
明日も朝から学校に行ってきますorz
というわけで昨日書けなかったアルティマニアの感想でも…
(以下、箇条書き)
・アンジールが意外に早くお亡くなりに…
・バカリンゴって正式名ではなかったんですね
・アンジールがギュンター(今日からマ王)!?←中の人繋がり
・なんてG○○という敵さんが多いんでしょう
・グランガラン、コグランガラン、マゴグランガランはFF7で出てきたが、
グランマガラン、ママガラン、オレガランがいたとは
・なんで劣化すると服まで白くなるんだろう
・リミット技「チョコボキック」のカットインに爆笑
・チョコボとかサボテンダーとかトンベリのリミット技のカットインって
ザックスならではのカットインだと思う。
・ハングリー、モストハングリー、ベリーハングリーというネーミングに爆笑
・ミネルヴァが美人さん
・CCのクラウドがAC時より老けた気がするのは気のせいか?
・実験体の名前、もう少し読みやすくしましょうぜ、宝条さん
・今回もラスダンのマップ名がいいなぁ
「忘却の湖」とか(今回の一番のお気に入り)、「審判の淵」とか
「呪縛の檻」とか「咆哮の牙」とか
今回、ネーミングが面白いのが多いなぁと思いました
個人的にツボなのはモンスターとミッションですね
ミッションなら特に「バカンスのはじまり」~「バカンス、、、、、、なの?」がイイ
このノリってX-2に似てるような
この本を読んで久々に雑学を鍛えようという気になりました。
モンスター名、結構忘れているの、多いんで
拍手を下さった方、ありがとうございます
頑張ってカラー絵描きます
鬱な渋谷 青です
明日も朝から学校に行ってきますorz
というわけで昨日書けなかったアルティマニアの感想でも…
(以下、箇条書き)
・アンジールが意外に早くお亡くなりに…
・バカリンゴって正式名ではなかったんですね
・アンジールがギュンター(今日からマ王)!?←中の人繋がり
・なんてG○○という敵さんが多いんでしょう
・グランガラン、コグランガラン、マゴグランガランはFF7で出てきたが、
グランマガラン、ママガラン、オレガランがいたとは
・なんで劣化すると服まで白くなるんだろう
・リミット技「チョコボキック」のカットインに爆笑
・チョコボとかサボテンダーとかトンベリのリミット技のカットインって
ザックスならではのカットインだと思う。
・ハングリー、モストハングリー、ベリーハングリーというネーミングに爆笑
・ミネルヴァが美人さん
・CCのクラウドがAC時より老けた気がするのは気のせいか?
・実験体の名前、もう少し読みやすくしましょうぜ、宝条さん
・今回もラスダンのマップ名がいいなぁ
「忘却の湖」とか(今回の一番のお気に入り)、「審判の淵」とか
「呪縛の檻」とか「咆哮の牙」とか
今回、ネーミングが面白いのが多いなぁと思いました
個人的にツボなのはモンスターとミッションですね
ミッションなら特に「バカンスのはじまり」~「バカンス、、、、、、なの?」がイイ
このノリってX-2に似てるような
この本を読んで久々に雑学を鍛えようという気になりました。
モンスター名、結構忘れているの、多いんで
拍手を下さった方、ありがとうございます
頑張ってカラー絵描きます
PR
タイトルが只今のシンフォニアの現状
本を見ながら好感度を操作して親父一位キープしました
私は頑張った。
ストーリーの半分近くパーティから抜けるんで
top3に入れ続けるの、結構大変だったりするんですよね
かなりリフィルの好感度が高かったので
パーティに残るか不安だったのですが…
しかし、サブイベントの「リフィルの母」は泣けた
というか実際泣いた
子どもを必死で助けようとする親に弱いんだ、私
(クラトスも同じく)
シンフォニアをやっていて思ったのですが、
あれ、隠されたテーマは「家族」ではないかと思う
色々な家族が出てくるもの
捨てられて違う種族に育てられた子どもや
親に捨てられて放浪して育った兄弟とか
上流階級で生活しているけれど、
死ぬ間際に「お前なんて産まなければよかった」と言われた人とか
本当に色んな家庭があるんだな、って思う
シンフォニアが名作だと言われているのがわかった気がします
本を見ながら好感度を操作して親父一位キープしました
私は頑張った。
ストーリーの半分近くパーティから抜けるんで
top3に入れ続けるの、結構大変だったりするんですよね
かなりリフィルの好感度が高かったので
パーティに残るか不安だったのですが…
しかし、サブイベントの「リフィルの母」は泣けた
というか実際泣いた
子どもを必死で助けようとする親に弱いんだ、私
(クラトスも同じく)
シンフォニアをやっていて思ったのですが、
あれ、隠されたテーマは「家族」ではないかと思う
色々な家族が出てくるもの
捨てられて違う種族に育てられた子どもや
親に捨てられて放浪して育った兄弟とか
上流階級で生活しているけれど、
死ぬ間際に「お前なんて産まなければよかった」と言われた人とか
本当に色んな家庭があるんだな、って思う
シンフォニアが名作だと言われているのがわかった気がします
スクエニでThe Last Remnantの公式ページが開いたので直行してきました
アートプロデューサーの直良さんの絵が好きなんで
ワールドの雰囲気と絵がいいなぁと思いつつ
なんで曲が途中で切れるんだぁとツッコミ
青は結構曲の最後の方が好みなんですが、いいところで切れてorz
やっぱりこういうのって1回のムービーに入れられる曲の分数に限界があるんでしょうか
(単にflashの重さの問題かなぁと思ったりもするが)
で、北米版と日本版を見比べて気がついたことなんですが、
キャラクター紹介の内容が少し違うんですよね
日本版はラッシュとイリーナが紹介されてるんですが
北米版はラッシュと「The conqueror(征服者?)」なんですよ
■eのHP、北米版と日本版でダウンロードできる壁紙が違ったり
流れる音楽が違ったりするのは多々あるんですが
キャラクター紹介が違うのにはびっくりしたなぁ
しかし、何時見てもラッシュとイリーナのファミリーネームに爆笑
最初ネットで情報が流れた時、思わず
イリーナ(FF7のタークス)と最クス(KH)のどっちなんだと
ツッコんだ記憶があります
確かに欧米に行ったらサイクスって苗字の人はいるんですが、思わずね…
ラストレムナント公式HP
(HPに行かれる方はこのブログ+青のHPを閉じて行って下さい)
http://www.square-enix.co.jp/remnant/
私信:DOD、送りました
アートプロデューサーの直良さんの絵が好きなんで
ワールドの雰囲気と絵がいいなぁと思いつつ
なんで曲が途中で切れるんだぁとツッコミ
青は結構曲の最後の方が好みなんですが、いいところで切れてorz
やっぱりこういうのって1回のムービーに入れられる曲の分数に限界があるんでしょうか
(単にflashの重さの問題かなぁと思ったりもするが)
で、北米版と日本版を見比べて気がついたことなんですが、
キャラクター紹介の内容が少し違うんですよね
日本版はラッシュとイリーナが紹介されてるんですが
北米版はラッシュと「The conqueror(征服者?)」なんですよ
■eのHP、北米版と日本版でダウンロードできる壁紙が違ったり
流れる音楽が違ったりするのは多々あるんですが
キャラクター紹介が違うのにはびっくりしたなぁ
しかし、何時見てもラッシュとイリーナのファミリーネームに爆笑
最初ネットで情報が流れた時、思わず
イリーナ(FF7のタークス)と最クス(KH)のどっちなんだと
ツッコんだ記憶があります
確かに欧米に行ったらサイクスって苗字の人はいるんですが、思わずね…
ラストレムナント公式HP
(HPに行かれる方はこのブログ+青のHPを閉じて行って下さい)
http://www.square-enix.co.jp/remnant/
私信:DOD、送りました
大分復活してきました
少なくとも昨日よりマシ
吐き気もしなくなってきたし
首こりと肩こりもマシになってきたし
というわけで、参謀のカラーを描いてます
相変わらず髪に悶絶しながら
クレイモアにギャーギャー叫びながら
今日と明日でできるところまでいきたいなぁ
レポート地獄とか試験とか始まるし、暑中見舞い描きたいし
クレイモアの次は鍵剣が待ってるぜ
そういえば、ディシディアFFのトレーラー、見てきました(スクエニで)
策士が、策士がいる…(クジャです)
やはりクジャはこういう感じだよなぁと思いつつ眺めてました
ジタンはナルトをやっている方みたいですし、
クジャは石田彰さんなのはわかるのですが、
ガーランドとウォーリアオブライト、誰なんだろう
そして、チョコボがWiiに行ってしまったのがかなり悲しい
あまり書きませんが実はチョコボ好きなんで
しかもFFのチョコボじゃなくて板鼻さんの描くチョコボが好き
やりたいけどWiiは無理だorz
拍手を下さった方ありがとうございます
これからもがんばります
少なくとも昨日よりマシ
吐き気もしなくなってきたし
首こりと肩こりもマシになってきたし
というわけで、参謀のカラーを描いてます
相変わらず髪に悶絶しながら
クレイモアにギャーギャー叫びながら
今日と明日でできるところまでいきたいなぁ
レポート地獄とか試験とか始まるし、暑中見舞い描きたいし
クレイモアの次は鍵剣が待ってるぜ
そういえば、ディシディアFFのトレーラー、見てきました(スクエニで)
策士が、策士がいる…(クジャです)
やはりクジャはこういう感じだよなぁと思いつつ眺めてました
ジタンはナルトをやっている方みたいですし、
クジャは石田彰さんなのはわかるのですが、
ガーランドとウォーリアオブライト、誰なんだろう
そして、チョコボがWiiに行ってしまったのがかなり悲しい
あまり書きませんが実はチョコボ好きなんで
しかもFFのチョコボじゃなくて板鼻さんの描くチョコボが好き
やりたいけどWiiは無理だorz
拍手を下さった方ありがとうございます
これからもがんばります
このカテゴリーも久々な気がする今日この頃
FFディシディアにイカならぬセフィロス様が登場するらしい。
これ、本気でやりたいなぁ
スタオ2のリメイクも出るみたいだし、いたすとPSPver.もしたいし
PSP、買おうか…
情報下さった、某管理人様。
わざわざ会場から携帯で知らせてくださって、本当にありがとうございます。
今まで(いや今も、そして多分これからも)お世話になり続けているご恩は
一生忘れませんとも。
そして、パンフレット、楽しみに待ってます(こらっ)。
次の雑誌、また送りますね
FFディシディアにイカならぬセフィロス様が登場するらしい。
これ、本気でやりたいなぁ
スタオ2のリメイクも出るみたいだし、いたすとPSPver.もしたいし
PSP、買おうか…
情報下さった、某管理人様。
わざわざ会場から携帯で知らせてくださって、本当にありがとうございます。
今まで(いや今も、そして多分これからも)お世話になり続けているご恩は
一生忘れませんとも。
そして、パンフレット、楽しみに待ってます(こらっ)。
次の雑誌、また送りますね
情報サイト様にsomnusの歌詞が載っていたので下に書いておきます
一応3種類見たのですが、青としてはどれも混ざっているようにしか聞こえない…
一応ラテン語は習いましたが、時間割の関係で半期しかやっていないので
文法の細かいことは本見ないとわからないし
というか、ラテン語の辞書、持ってないし
まずAg様のところにあったやつ
(日本語訳はFF13Vids様)
Tellus dormit
et liberi hiemem faciunt numquam exstinct.
Ne experti si posit.
Omnae dividit,
tragedia parum amandum quae.
Et novem per vel tua in fierem
vi erat e dorme
paroram vidae verum quae
mane tempum
experti cendi.
A kingdom sleeps
and children make graons that are never diminished
nor can they hope
A man is divided
he faces a tragedy and is sent away
And to travel at night from destruction
is his other burden
to bear every fear is his punishment
which he must endure throughout time
and from it ascend
王国は眠り、決して消えることのない子供のうめき声
その子らには希望もない
男は深く切り裂かれた。その悲劇を目の前にし、任を解かれ。
そして破壊しつくされた闇を旅する。それは彼のもう一つの苦しみ
彼への罰は全ての恐怖に耐えること。
彼は闇にいる間中もその罪に耐え、這い上がらなければならない。
以下はKH&FF情報倉庫様より
Tellus dormint
et liberi ingem faciunt numquam extiint.
Nec spertishi possi.
Homme vir dividit
tragoedia coram amandamque.
Et nocte pervehe tua e hem
vers dens alii onem.
Pavor omnivere pona
manes tempus
et per e escendi
王国は眠り、
そして子供たちは決して途切れること無く呻き声を挙げる
彼らは希望を抱くことも出来ない
男は分かたれる
彼は悲劇に逢い、国を追われた
滅亡から逃れ、夜を彷徨うことは
彼のもう一つの苦しみ
全ての恐怖を負うことは彼への罰
彼はその時を耐え抜き、
そして立ち上がらねばならない
Tellus dormit
et liberi hiemem faciunt numquam exstinct.
Ne experti si posit.
Omnae dividit,
tragedia parum amandum quae.
Et novem per vel tua in fierem
vi erat e dorme
paroram vidae verum quae
mane tempum
experti cendi
王国は眠り、
そして子供たちは決して終わらない冬を創り上げた。
もしその中にあったとしても、それを知ることは出来ない。
全ては分かたれた、
愛すべからざる悲劇。
そして九時間を通し、おまえの春は創られ、
眠りから目覚める力を持つだろう
偽りでない真実を見よ
夜明けの時
耐え抜き、火をつけよ
各アドレス
Ag様-http://blog.livedoor.jp/stay_silver/archives/50906888.html
FF13Vids様-http://ff13vids.jugem.jp/?eid=116
KH&FF情報倉庫様
http://ffkh.blog31.fc2.com/blog-entry-1026.html
http://ffkh.blog31.fc2.com/blog-entry-1024.html
一応Somnusの聞けるアドレスを載せておきます(「ようつべ」です)
http://www.youtube.com/watch?v=fWFq8EO1vtM
一応3種類見たのですが、青としてはどれも混ざっているようにしか聞こえない…
一応ラテン語は習いましたが、時間割の関係で半期しかやっていないので
文法の細かいことは本見ないとわからないし
というか、ラテン語の辞書、持ってないし
まずAg様のところにあったやつ
(日本語訳はFF13Vids様)
Tellus dormit
et liberi hiemem faciunt numquam exstinct.
Ne experti si posit.
Omnae dividit,
tragedia parum amandum quae.
Et novem per vel tua in fierem
vi erat e dorme
paroram vidae verum quae
mane tempum
experti cendi.
A kingdom sleeps
and children make graons that are never diminished
nor can they hope
A man is divided
he faces a tragedy and is sent away
And to travel at night from destruction
is his other burden
to bear every fear is his punishment
which he must endure throughout time
and from it ascend
王国は眠り、決して消えることのない子供のうめき声
その子らには希望もない
男は深く切り裂かれた。その悲劇を目の前にし、任を解かれ。
そして破壊しつくされた闇を旅する。それは彼のもう一つの苦しみ
彼への罰は全ての恐怖に耐えること。
彼は闇にいる間中もその罪に耐え、這い上がらなければならない。
以下はKH&FF情報倉庫様より
Tellus dormint
et liberi ingem faciunt numquam extiint.
Nec spertishi possi.
Homme vir dividit
tragoedia coram amandamque.
Et nocte pervehe tua e hem
vers dens alii onem.
Pavor omnivere pona
manes tempus
et per e escendi
王国は眠り、
そして子供たちは決して途切れること無く呻き声を挙げる
彼らは希望を抱くことも出来ない
男は分かたれる
彼は悲劇に逢い、国を追われた
滅亡から逃れ、夜を彷徨うことは
彼のもう一つの苦しみ
全ての恐怖を負うことは彼への罰
彼はその時を耐え抜き、
そして立ち上がらねばならない
Tellus dormit
et liberi hiemem faciunt numquam exstinct.
Ne experti si posit.
Omnae dividit,
tragedia parum amandum quae.
Et novem per vel tua in fierem
vi erat e dorme
paroram vidae verum quae
mane tempum
experti cendi
王国は眠り、
そして子供たちは決して終わらない冬を創り上げた。
もしその中にあったとしても、それを知ることは出来ない。
全ては分かたれた、
愛すべからざる悲劇。
そして九時間を通し、おまえの春は創られ、
眠りから目覚める力を持つだろう
偽りでない真実を見よ
夜明けの時
耐え抜き、火をつけよ
各アドレス
Ag様-http://blog.livedoor.jp/stay_silver/archives/50906888.html
FF13Vids様-http://ff13vids.jugem.jp/?eid=116
KH&FF情報倉庫様
http://ffkh.blog31.fc2.com/blog-entry-1026.html
http://ffkh.blog31.fc2.com/blog-entry-1024.html
一応Somnusの聞けるアドレスを載せておきます(「ようつべ」です)
http://www.youtube.com/watch?v=fWFq8EO1vtM
ブログ、移転しました。
内装はそのままにしているので気づきにくいと思いますが、
実はアドレスが変わってたりします。
衝動買いしてしまいました。
テイルズ・オブ・リバースのサントラを買ってしまった。
ゲームをプレイした時からすごく曲は好きだったのですが、
レンタルにしようと思っていたんです。
が、どこにもないorz
シンフォニアは見つけたんですけどね。
店頭で見た時すごく迷って、15分くらい考えたのですが、
結局再版が2005.7.25って書かれてあったのに負けました。
今回のお気に入りは
Scutum、Icy edge、Alvan Mountains、Eugene、Game over、
Karez、Forest Labyrinth、A comfortable wave、Harbor、
Balka、Proposition、Ruins、Nolzen、Weigh anchor!、
Belsas、Milhaust、The edge of an oath、Will、
Guidance of the moonです。
ちなみにBattle oraganizationという題名にときめいたのはここだけの話
内装はそのままにしているので気づきにくいと思いますが、
実はアドレスが変わってたりします。
衝動買いしてしまいました。
テイルズ・オブ・リバースのサントラを買ってしまった。
ゲームをプレイした時からすごく曲は好きだったのですが、
レンタルにしようと思っていたんです。
が、どこにもないorz
シンフォニアは見つけたんですけどね。
店頭で見た時すごく迷って、15分くらい考えたのですが、
結局再版が2005.7.25って書かれてあったのに負けました。
今回のお気に入りは
Scutum、Icy edge、Alvan Mountains、Eugene、Game over、
Karez、Forest Labyrinth、A comfortable wave、Harbor、
Balka、Proposition、Ruins、Nolzen、Weigh anchor!、
Belsas、Milhaust、The edge of an oath、Will、
Guidance of the moonです。
ちなみにBattle oraganizationという題名にときめいたのはここだけの話
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新記事
(03/25)
(11/13)
(10/27)
(09/25)
(08/05)
(07/16)
(07/04)
(06/26)
(05/24)
(04/09)
カテゴリー
プロフィール
HN:
渋谷 青
性別:
女性
趣味:
落書き、ゲーム、読書
自己紹介:
KHとFF、そして野村哲也氏のイラストが大好きです。
某所ではSTELLAで活動中
某所ではSTELLAで活動中
アーカイブ
カウンター
ブログ内検索