忍者ブログ
Admin / Write / Res
KHを追っかけまわして………もう何年かわからない
<< 01   2025/02   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28     03 >>
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一昨日のやつ削除しました。
やはり見ている方からするとひたすら落ち込んだ内容があると
不快かなぁと思いまして。
ただ、書いて発散しているところがあるので、
これからも、書いては消しの繰り返しになると思いますが、
ご了承ください。


スクエニのカレンダーから、KHの画集が消えてます。
しかも6月にもない。
まさか、TGS後に発売とか…
延ばすなら最初から書かないでと少しだけ思ったり。
まぁ某人物の台詞である「期待は絶望の裏返し」をモットーにすれば
落ち込まないかもしれないが。
PR
いつも情報をお借りしていた某ブログ様が閉鎖されるらしい。
本当にお世話になりました。
こんなところからですが、お礼を申し上げます。
そして、本当にお大事にです。



で、策士、終ったぁぁぁぁぁ
一応スプラッタが駄目な人のために血なしver.も作りました。
ほとんど変わりませんけどね。
手袋外したくらいかな。
策士、髪型があれじゃなかったら、
血ありとなしで左右対称にしたかったが、無理っす。
あの髪型は左右対称にできない
(CoM顔のアイコンではあったけど)

で、休憩時にファイナルハンターに挑んで見事倒したのですが…
Sランク獲得は無理だ…。
Aはいける。普通にいける。でもSは…orz。
というわけで、プラウドでやり直してます。
クリティカルにしろ、と言われそうですが、
あの鎧と機関(特に8とか12)をクリティカルで倒す自信がない。
鎧なんて軽く30回はコンティニューしたぞ
是無ナスなんてコンティニューにならなかったのに…

ちなみにファイナルハンターを倒そうと思っている方にアドバイス。
アルティマニアに載っている無敵型(真ん中が空いた四角のやつ)、
あれが一番ベストです。
最初の方の攻撃は完全にローリングしていれば避けられるから。
で、オートリジェネとリレイズを装備してショットアップをつけるといいかと。
レーザーアップはつけても意味がない印象があります。
私の場合、〇を離している状態でロックオンするようにしてますが、
はっきり言ってロックオンする時間にショットで切り崩したほうが有利かと
しかし、ファイナルハンターってはぁとれすだったんですね。
倒したらハートが…


私信:
パンフの件、お気になさらず。
ぼんやりと気長に待ってます。
そして、返信遅くてすいません(PC、携帯ともに)。
そして、メールで返信するよりこちらの方が早いのでこっちで1つ返します
是無ナスはですね、陸に切り替わった時に、ダークショットでけん制しながら
空の救出に向かうと良いですよ。
ダークショット→進む(是無ナスがひるんでいる間のみ)→ダークショットを
くり返せば、空のHP尽きる前に奪還できます(空のHPが満タンに近い場合)
是無ナスを近づけないことがポイントかと…
9の方は75匹と99匹の水の幻影、ファイナルじゃないと間に合わないっす

私信の追記:
パンフレット、ありがとうございます~
涙ちょちょぎれてます
そして、メールのレス、少々お待ちいただけると幸いです


拍手を下さった方、ありがとうございます。
すごくうれしいです。
授業で使用する英文の専門書の訳をしつつ、
サイトの機械翻訳ネタを書き直していた青です

スプラッタな方じゃない策士イラも完成したので、
それをアップするときにまとめてアップしようかと…
次は暗セムレポートの機械翻訳ver.を作ろうか…
(絵描け、絵!!)

で、昨日スクエニパーティに行かれた某サイト様のレポートによりますと
(ジャンルがジャンルなので伏せさせていただきます)
FF9のクジャの声、なんばー6の策士だそうな。
つまり石田さん
あの高笑い、再びらしい…
石田さんといえば、最遊記の八戒のイメージをもつ青としては
プリーズ、リターンな心境(えっ、古い?)
あれ、本気で怖かったんだよ、あたい。
その前の「ならば思い知るがいい!
あなたの希望が 幻にすぎないことを!」並に
ゼクは結構ほんわりしたイメージが強いんで
余計にギャップが…orz
でもクジャにこの声はあってるよなぁと思ってたり。

そういえば、スクエニパーティ、KHのコスをした人、結構多いらしい
(同サイト様より)
マルシャとかあっくんとか、ゼクとか六サスとか、空とか。
あのジャンル、著作権がかなり厳しいと聞いている青としては
あれが著作権に引っかからないのが何故か気になる今日この頃
スクエニパーティー行きたかった…
あたい、住んでる場所○○だから無理なんだ
遠すぎるんだ。
東京なんて新幹線で行かなきゃいけないくらい遠いんだ
行きたかったよぉぉぉぉぉぉ(号泣)
知り合いの方と情報サイト様のレポートに期待するっす(ぐすっ)

ともかく「KHの新プロジェクトはTGSで発表」に涙
情報元:FF13Vids

昨日日記を描いたらアップする予定だった例の策士イラのスクショをば
ほんの少し血有りなのでご注意
こちら(削除しました)
完成品、もうちょっとスプラッタになると思います。
そして今日アップは無理だった…orz

前回と同じ方法スクショで作ると鎖骨のあたりがドアップになりまして、
サイトの方向を誤解されそうだったので今回は目ピーで。
一応3日くらいで削除予定(鼠怖い)。
ちなみに今回の使用ソフトは学校のフォトショエレメンツver.2.0
学校でスクショを作ったのでOSがWinXPです

一応健全サイトですから。年齢制限なしですから。
最近頭はネサフの影響か、頭腐りはじめてますけど
(腐女子信号が黄色らしい)。
青としては元にもどりたい、真剣に、そして本気で
青のサイトのメインのジャンルって女性向け、多いんですよね。
ネサフをすればそっち系を見るのが多くなるわけで。
最初はウギャーとなっていたのですが、
だんだん慣れたんだな、これが。
慣れって怖いね。




拍手を下さった方、ありがとうございます
大感謝です

kira様に私信:
レスは後ほどしますが、アドレス等修正しました。
ご報告ありがとうございます。
忙しい季節がやってきました。
メール課題ですよ。
バイトの仕事なんですが、1年生の方がきちんと体裁を守ったメールを書けているか
チェックかけるんです。
もう少ししたら免許の方、学科試験があるし、ちょっと忙しくなってきました
でも時を見計らってカラー絵を書く愚か者です
忙しくなればなるほど絵を描きたくなるようなやつですから

下で書いた次の策士イラのうちの片割れ
ちょっといつもと違った方向に進んでます
血はでてるし(本当に少しですが)、いつもより少しだけ露出度高いし
何があったんだろうな、私(知るかっ)
スクショ、載せようかと思いましたが、
前回と同じようにすると変なところがドアップになるので諦めました。
金曜日に載せられるといいなぁ




レイナ様に私信:
少し早いですが、サイト2周年おめでとうございます
これからも楽しくサイトを(ここ強調)ストーキングさせていただきます(おいっ)
是非とも3年が過ぎた後も続けてください
そしてお花畑のエア嬢に癒されました

私、時々書いてますけどフォトショ、古いの愛好してますよ
ver.5.0を(古すぎだろ)
はっきりいって使いこなせてないんですけどね
今年中にVistaを買う予定なんですが、
対応していなさそうで別れがツライ

7番はともかく6番の「月にかわっておしよきよ」には爆笑しましたよ
なぜこれらスクショを選んだのか私もすごく聞きたいです
(あと首絞められてるやつとか…)
ちなみに4番、消されるところが載っていて哀れです
サイトにカラー絵アップしました
一つ前の日記で書いたイラストとは実は別物だったりする
うちの策士って本当にシャドウとのからみが多いなぁと思ってたり…
CP絵はないのにな

多分青のサイトで策士のCP絵は相手指定でリクエストがない限り
出現しないと思います
理由は簡単
策士のCP絵を描かせると色んな意味でマズイから
年齢制限は絶対にかからない。青が描けないんで。
でもマズイ。サイトの存続に関わるくらいマズイ
こういう時、イメージが公式とズレているとツライなぁと感じます


拍手を下さった方、ありがとうございます
すごく感謝してます


読んで下さっているといいなぁと思いつつ私信:
こんなところからで大変申し訳ないのですが、
サクラ様、サイト一周年おめでとうございます
これからも更新、楽しみに待ってます
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
渋谷 青
性別:
女性
趣味:
落書き、ゲーム、読書
自己紹介:
KHとFF、そして野村哲也氏のイラストが大好きです。
某所ではSTELLAで活動中
カウンター
ブログ内検索
Copyright ©  某書物の1ページ All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]